石仏寺

石仏寺

石仏という村名の由来は、弘法大師(空海)が、四国での修行のおり彫られた石仏を、 この地に、高野山の北方の結界(けっかい)として祀られ安置したとの伝承に由来する。 現在石仏寺には、凝灰岩の石造阿弥陀如来坐像が本尊とされている。 また寺から少し北に街道の近くに「大師の井戸」が残され、今も湧き出ている。 中世、背後の山頂付近は、石仏城が築かれていた。